2011年01月05日

新聞記事から

こんにちは

皆様、いかがお過ごしでしょうか?
正月休みも終わり、仕事に励まれている事でしょう。


私は?と言いますと

どうしても「えびの高原」に登りたくて、再度チャレンジしてきました。

新聞記事から

新聞記事から

また今夜から寒くなるみたいなので、えびの高原には雪が降る事でしょう。



さて、今日の宮日新聞に、こんな記事が・・・

新聞記事から

遺言書に関することなんですが

内容は?というと

「子供のいないAさん夫婦は、ご主人の定年後、故郷の宮崎に住宅を新築し移り住みましたが、
これからと言う時にご主人が急死しました。住宅はご主人名義であったため、ご主人の兄弟も
一緒に相続されると聞かされ、Aさんは大変な驚きでした。紆余曲折の後、住宅はAさんの単独名義
になりましたが、Aさんは憔悴しきっていました。ご主人の遺言があれば、こんなに苦労する事はなかった。」


これは「私は街の法律家」というコラムです。

「遺言書があれば、万が一の時に大丈夫ですよ」と言う事が書かれてあります。

これが「遺言のメリット」となるんですが

恐らく、大多数の人は「まだ、関係ない話だ」と思っているのでしょう。




まあ、もともと日本は「家督制度」でしたので、長男が家を継ぐなどの理由で、遺言は普及しませんでしたし、

「遺言書」という言葉が死を連想させ、2時間ドラマのドロドロした財産争いのイメージ、などで敬遠されるのは仕方がありません。

が、残念ながら、人間は必ず「死」を迎えます。

それが、寿命なのか、不慮の事故なのか、そのほかの理由なのか・・・それだけの違いです。




年始に「今年の目標」を考えるんじゃないでしょうか。

そんな気持ちで「遺言書」を書いてみてはどうですか?

「自筆証書遺言」なら、紙と筆記用具と印鑑があれば、何度でも書き直せます。





遺言書を書くことで、私は、これから生きて行く覚悟が出来ました・・・・

気が変わったら書き直しますけどね(微笑)




それではパー






同じカテゴリー(仕事の事)の記事画像
車検証を見る
文字で伝わりにくいから絵にしてみた。
記入例祭りじゃ!
自分の好きな番号を付けられる?
ナンバーを新しくする
困りごとなんでも相談会
同じカテゴリー(仕事の事)の記事
 車検証を見る (2014-06-12 16:35)
 明日は。 (2012-10-19 18:13)
 文字で伝わりにくいから絵にしてみた。 (2012-01-21 17:44)
 記入例祭りじゃ! (2011-11-29 17:02)
 自分の好きな番号を付けられる? (2011-10-20 17:47)
 ナンバーを新しくする (2011-10-18 12:14)

Posted by てっちゃーん at 16:36│Comments(5)仕事の事
この記事へのコメント
えびのは・・・その、同じ宮崎とは思えない風景ですね。
写真見ただけで手がかじかんできましたw

そして遺言!
書きたい書きたいと思いつつそのまま・・・
今年の目標に遺言書を書くを追加します!
Posted by pia masapia masa at 2011年01月05日 19:02
pia masaさん

ぜひ遺言書を書いてみてください。
違う自分を発見できるかも

小林市は相変わらず寒いです。。。
Posted by てっちゃーんてっちゃーん at 2011年01月06日 08:19
ゼミが親族相続法でした。

生きてる時には親交がなかった身内に限って
色々と権利を主張するもんです。

遺言書といえば、
江戸時代に疱瘡にかかった幼い姫が、
秘かに残した遺言に、
「父上 お酒を飲みすぎないで」
と書いてあったという実話があります。

ちょっと泣かせます。
Posted by キリンさんキリンさん at 2011年01月06日 11:51
お久しぶりです。それと「明けまして おめでとう 御座います」・・・長い間 自分なりに勉強しておく事が多くてPCお休みしてました・・・


遺言書か~!

人の寿命なんて 年には関係ないですからね~

若くても明日は元気か!なんて・・・誰もわからないから、やはり元気な内に気持ちを何かに残しておくのは大切でしょうね

しかし 財産と言って取り分けご大層な物が無い人は・・・「思い」を文章に残すことくらいしか出来ない!それでも、遺言書って成立するんでしょうか?

たとえば「朝ごはんは ちゃんと食べなさい」とか?(笑)内は一人娘だから分け前とかではモメナイとは思うけど、「いらないガラクタ残しやがって!」くらいは言われるかも・・・(笑)
Posted by (株)探偵POC(株)探偵POC at 2011年01月06日 14:32
※キリンさん

お金が絡むと、そうなっちゃうんですよね
残念ですが・・・

遺言は財産のことだけじゃなく、気持ちを伝えるものだと思ってます^^

※じゃい子さん

お久しぶりですね^^
元気でしたか?
じゃい子さんのコメントが無くて寂しい思いをしてましたよ

遺言書は、形あるものだけの話ではないのです。
家族に対する思いを残す・・・これも立派な遺言書ですよ^^

強制力はないですが、思いを汲んでくれる書き方もありますので、その時はご相談をw
Posted by てっちゃーんてっちゃーん at 2011年01月06日 17:52
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
新聞記事から
    コメント(5)