2010年10月29日
まず手始めに・・・
こんにちは
蛇口が折れたので、交換を余儀なくされた”てっちゃーん”です。
今日は、ちょっとお仕事の話・・・
遺言書教室などを開催して、遺言書の普及に努めているんですが
やはり、「遺言書」となるとちょっと重いので、躊躇されますね
そこで

コクヨから発売されている「もしもの時に役立つノート」です。
いわゆる「エンディングノート」と呼ばれるもので、自分に関する、様々な情報を書き込むことができます。
結構なページ数で、ボリュームがあります。
手始めに、この「エンディングノート」を書くのがいいのかな?と思っています。
ただ、ボリュームがありますので、完成させるのはちょっと大変かも
2~3人で集まって、書く時間があれば、楽しく完成させられるんですけどね・・・
あ~これいいかも
ちょっと策を練ります。
場所を提供できる方法を考えてみます。
すいません
書いているうちに思いついたもんで・・・
それでは
蛇口が折れたので、交換を余儀なくされた”てっちゃーん”です。
今日は、ちょっとお仕事の話・・・
遺言書教室などを開催して、遺言書の普及に努めているんですが
やはり、「遺言書」となるとちょっと重いので、躊躇されますね
そこで
コクヨから発売されている「もしもの時に役立つノート」です。
いわゆる「エンディングノート」と呼ばれるもので、自分に関する、様々な情報を書き込むことができます。
結構なページ数で、ボリュームがあります。
手始めに、この「エンディングノート」を書くのがいいのかな?と思っています。
ただ、ボリュームがありますので、完成させるのはちょっと大変かも

2~3人で集まって、書く時間があれば、楽しく完成させられるんですけどね・・・
あ~これいいかも
ちょっと策を練ります。
場所を提供できる方法を考えてみます。
すいません

書いているうちに思いついたもんで・・・
それでは

Posted by てっちゃーん at 14:01│Comments(6)
│仕事の事
この記事へのコメント
これ、いいですね。
はじめて見ました。
なかなか人には言わないけど、
大切なこと。
これは遺言書のかわりになるのかな?
はじめて見ました。
なかなか人には言わないけど、
大切なこと。
これは遺言書のかわりになるのかな?
Posted by テリエ
at 2010年10月29日 15:46

エンディングノートは前から気になってたんですけど、
そんなにボリュームあるんですか。
気楽に書けるものだと思ってました(^^;
何か残したいと思いつつ未だ手つかず。
う~ん。
そんなにボリュームあるんですか。
気楽に書けるものだと思ってました(^^;
何か残したいと思いつつ未だ手つかず。
う~ん。
Posted by pia masa
at 2010年10月29日 16:24

※テリエさん
正確に言うと遺言書にはなりませんが
「自分の気持ちを伝える」事はできます。
入門編としてはいいかもしれないです。
※pia masaさん
どんなもんだろう?と思って買ってみたんですが
「1人で作るのはさびしいな~」と
書く所も結構あるので、完成させないまま本棚の飾りになりそうです(私はそう感じました)
正確に言うと遺言書にはなりませんが
「自分の気持ちを伝える」事はできます。
入門編としてはいいかもしれないです。
※pia masaさん
どんなもんだろう?と思って買ってみたんですが
「1人で作るのはさびしいな~」と
書く所も結構あるので、完成させないまま本棚の飾りになりそうです(私はそう感じました)
Posted by てっちゃーん
at 2010年10月29日 18:00

エンディングノート・・・
良いですね~
いきなり亡くなって 訳も分からずアタフタするよりか 何がどこに有る 財産だけでなく 葬儀の時に連絡してほしい人 お付き合いしている身内の連絡先、はたまたお寺はどこか?宗派は?・・・etc.
親戚の付き合いは親任せの所などは多いものですから、葬儀の日に 顔を見たことも無い親族が結構きたりするものです。
そんな もろもろの事から 思っていることなどを書き留めていたら・・・残された人は楽かもしれませんよね
人生去り際も大切なのかもって、父が亡くなって そう考えることが増えてきました。歳かしら(笑)
良いですね~
いきなり亡くなって 訳も分からずアタフタするよりか 何がどこに有る 財産だけでなく 葬儀の時に連絡してほしい人 お付き合いしている身内の連絡先、はたまたお寺はどこか?宗派は?・・・etc.
親戚の付き合いは親任せの所などは多いものですから、葬儀の日に 顔を見たことも無い親族が結構きたりするものです。
そんな もろもろの事から 思っていることなどを書き留めていたら・・・残された人は楽かもしれませんよね
人生去り際も大切なのかもって、父が亡くなって そう考えることが増えてきました。歳かしら(笑)
Posted by (株)探偵POC
at 2010年10月29日 19:38

じゃい子さん
おはようございます。
病気療養が長い方の家族ならある程度の覚悟はあると思うんですが
急に亡くなったりすると遺された家族は苦労すると思います。
エンディングノートでもいいんで、その人の気持ち、考えが残っていると
家族は助かるし、思い出にもなると思います。
人間の死亡率は100%ですから去り際も大切だと思います。
歳は関係なく、そう考えられるじゃい子さんはステキですよ^^
おはようございます。
病気療養が長い方の家族ならある程度の覚悟はあると思うんですが
急に亡くなったりすると遺された家族は苦労すると思います。
エンディングノートでもいいんで、その人の気持ち、考えが残っていると
家族は助かるし、思い出にもなると思います。
人間の死亡率は100%ですから去り際も大切だと思います。
歳は関係なく、そう考えられるじゃい子さんはステキですよ^^
Posted by てっちゃーん
at 2010年10月30日 08:14

冠婚葬祭業に15年いましたし・・・
お亡くなりになる方 残されたご家族を見ていると エンディングノート大切さ&必要性は常々感じており
知人や友人やお客様・・・自分の家族にも結構話していましたね~
じゃい子の父が亡くなった時も そのエンディングノートがあったから、葬儀もつつがなく済ませ 諸手続きも手際よく済ませることが出来ました。
葬儀の話は縁起が悪い!と言われていた時代ではないので、エンディングノートと言う、去り際の事までスマートに考えられる商品が出来たのかもしれませんね。
お亡くなりになる方 残されたご家族を見ていると エンディングノート大切さ&必要性は常々感じており
知人や友人やお客様・・・自分の家族にも結構話していましたね~
じゃい子の父が亡くなった時も そのエンディングノートがあったから、葬儀もつつがなく済ませ 諸手続きも手際よく済ませることが出来ました。
葬儀の話は縁起が悪い!と言われていた時代ではないので、エンディングノートと言う、去り際の事までスマートに考えられる商品が出来たのかもしれませんね。
Posted by (株)探偵POC
at 2010年10月30日 10:19
