2015年07月03日
はすんたろ(西諸弁標準語化計画)

こんにちは。
まあ、アレですよ、本田技研工業にはもうちょい頑張ってほしいですな。
魅力的な車をドンドン作ってね。
さて
このシリーズで皆勤賞を目論んでいる訳ですよ。
ま、地元の言葉を思い返すっていう面もあるので続けます。
今回は「はすんたろ」
これね、ワタシの地元じゃ使わないんですよ。
ワタシの地元じゃ「がんど」って言います。
これ言っちゃうとここいら周辺の人には
「あ~あそこね」って言うくらい狭い範囲です。
須木のごく一部のみで使われいて
須木中学校は二つの小学校が合流するんですが
須木小学校のヤツラには通じませんでしたね。
この写真の「がんど」はミヤマクワガタですね。
ウチラは「じさん(じいさん)」と呼んでました。
他のノコギリとかヒラタに較べるとすぐ弱っちゃうので
こんな名前です(多分)。
それとウチラの地元じゃ、カブトムシって滅多に獲れなかったんですよ。
「田舎だからカブトムシ沢山獲れたでしょ~」って言われるんですが
「ほぼ無いっす」と答えてましたね。
答えられた方は「そう・・・」みたいな感じだったので申し訳なかったですね。
そろそろコイツらが出てくる季節。
獲りに行くときは気をつけてね。蜂とかいるから。
それでは

タグ :小林市てなんどプロジェクト
BMW R100RSとホンダCT110。
金麦と壇れい。
色々あってね(無いけど)
テレビを見るとバカになる。
南海トラフ地震を自分に当てはめてシミュレートしてみる。
思い出の曲をダラダラ載せていく【その1】
金麦と壇れい。
色々あってね(無いけど)
テレビを見るとバカになる。
南海トラフ地震を自分に当てはめてシミュレートしてみる。
思い出の曲をダラダラ載せていく【その1】
Posted by てっちゃーん at 12:07│Comments(2)
│日記
この記事へのコメント
はすんたろもじさんも言ってなかったなぁ。
普通にミヤマだった気がするけど、
オヤジはクソガマって言ってたw
色が牛のうんこに似てるとかなんとか。
あ、カブトはわんさか捕れてましたよ。
それと皆勤賞楽しみにしてますね。
普通にミヤマだった気がするけど、
オヤジはクソガマって言ってたw
色が牛のうんこに似てるとかなんとか。
あ、カブトはわんさか捕れてましたよ。
それと皆勤賞楽しみにしてますね。
Posted by pia masa
at 2015年07月03日 16:27

pia masaさん
クソガマは無いw
カブトは滅多に見かけなかったのよね。
まあ、ぼちぼちやりますわ。
クソガマは無いw
カブトは滅多に見かけなかったのよね。
まあ、ぼちぼちやりますわ。
Posted by てっちゃーん
at 2015年07月06日 16:31
