2014年07月19日
こばやしこばなし会。
こんにちは。
さっきから雷がゴロゴロ言ってんですけど。
おそらく遠くで降ってるんでしょうね。
涼しい風が、時折吹いてます。
さて
夕べは「こばやしこばなし会(番外編)」でした。
参加人数は7名だったんですが、宮司さんとの座談会形式だったので
ちょうどいい感じでした。
10名とかだと収集つかんかったな、と。
神社とは?から始まって、七五三はなぜするのか?
成人式の意味合いは?とか仏教との関係は?とか
それからは子供に対してどう教えたらいいのか?
地元の活性化に何が必要なのか?とか
多岐に渡って色んな話をしました。
スケジュールでは20:30から本殿に行って祝詞をあげてもらうだったんですが
話が尽きず、21:30くらいだったかなあ、本殿に行ったのは。
で、ルールを宮司さんに教えてもらって、いざ本殿へ。
本殿へ行くまで、行ってから、祝詞をあげるまで一切言葉を交わしてはいけません。
「祝詞を挙げている間は、自分に向き合って自己否定をして下さい。」
「その中で気づく事が出てくるかもしれません」と言われました。
本殿に入り、祝詞があげられるんですが
最初の拍手で空気が一変しました。
やっぱりプロの柏手は違いますな。
空気が張り詰めるんですよ。
で、教えられた通り自己否定(まあ、反省ですね)をします。
時間にして15分くらい。
あの雰囲気を文章にしたいんですが、体験しないとわからん事かも知れんです。
これは体験して欲しいですね。
会も終わって、参加してくれた方と話してて
「平日じゃなくて土日あたりでしてくれると来たい人も居るんですよ」って言われたので
次回は土曜日に開催したいと思います。
9/20を予定してます。
その頃には、夜も涼しいでしょうから。
それでは

さっきから雷がゴロゴロ言ってんですけど。
おそらく遠くで降ってるんでしょうね。
涼しい風が、時折吹いてます。
さて
夕べは「こばやしこばなし会(番外編)」でした。
参加人数は7名だったんですが、宮司さんとの座談会形式だったので
ちょうどいい感じでした。
10名とかだと収集つかんかったな、と。
神社とは?から始まって、七五三はなぜするのか?
成人式の意味合いは?とか仏教との関係は?とか
それからは子供に対してどう教えたらいいのか?
地元の活性化に何が必要なのか?とか
多岐に渡って色んな話をしました。
スケジュールでは20:30から本殿に行って祝詞をあげてもらうだったんですが
話が尽きず、21:30くらいだったかなあ、本殿に行ったのは。
で、ルールを宮司さんに教えてもらって、いざ本殿へ。
本殿へ行くまで、行ってから、祝詞をあげるまで一切言葉を交わしてはいけません。
「祝詞を挙げている間は、自分に向き合って自己否定をして下さい。」
「その中で気づく事が出てくるかもしれません」と言われました。
本殿に入り、祝詞があげられるんですが
最初の拍手で空気が一変しました。
やっぱりプロの柏手は違いますな。
空気が張り詰めるんですよ。
で、教えられた通り自己否定(まあ、反省ですね)をします。
時間にして15分くらい。
あの雰囲気を文章にしたいんですが、体験しないとわからん事かも知れんです。
これは体験して欲しいですね。
会も終わって、参加してくれた方と話してて
「平日じゃなくて土日あたりでしてくれると来たい人も居るんですよ」って言われたので
次回は土曜日に開催したいと思います。
9/20を予定してます。
その頃には、夜も涼しいでしょうから。
それでは


BMW R100RSとホンダCT110。
金麦と壇れい。
色々あってね(無いけど)
テレビを見るとバカになる。
南海トラフ地震を自分に当てはめてシミュレートしてみる。
思い出の曲をダラダラ載せていく【その1】
金麦と壇れい。
色々あってね(無いけど)
テレビを見るとバカになる。
南海トラフ地震を自分に当てはめてシミュレートしてみる。
思い出の曲をダラダラ載せていく【その1】
Posted by てっちゃーん at 17:33│Comments(0)
│日記