2012年07月21日

のっしゃい!

こんにちは、いやおはようございます。

なんとか異業種交流会「こばやしこばなし会」を開催する事ができました。
沢山集まってもらって賑やかでしたよ。
詳しい内容はここね


さて

やはり自分の才能に、色んな意味で「畏れおののいて」います。

のっしゃい!

自動車の絵を描かせても、こんな感じです。

小学生の頃の話なんですが
学校からワタシん家まで約2キロほどあったんですね

小学生にとっての2キロって大人にとっての500mと同じくらいだと思うんですね。
まあ、それ程の距離じゃないってことが言いたいんですが
それでも歩くのはメンドイです。

日頃、通学路とは違う「山道」であったり「川に沿って、時には川に入って」帰っていた訳ですが
時には「歩くのがメンドイ」ときがあるんですね。

そんなときは、「のっしゃい!」と軽トラで走るおじさん、おばさんにアピールするんです。
「のっしゃい!」まあ、「乗せて!」って意味です。

成功率は2割ってとこでしたかね
その2割のために、大声で叫び続ける子供たち。
ちょっと感動しませんか。

しない?

なんて無感動な人なんでしょう。人生はこんなに感動に溢れていると言うのに・・・

話は戻って
友人には兵(ツワモノ)が一人二人はいるもんです。
「のっしゃい!」と声をかける事無く、飛び乗るようなヤツラのことです。

田舎道とは言え、40kmくらいはスピード出てますんで
危険ですね。ええ、本当に危険でしたよ。

40kmといえば、ボルト(ウサインね)がそれくらいのスピードが出るらしいので
もしかしたら、そのときに記録が達成されていたのかもしれません。(須木の片田舎で)

今は、こんな事する小学生っていないんですよね
なんだか丸くなっちまって・・・


そういう訳ですので「小さい子はマネしちゃダメだよスマイル


それではパー



同じカテゴリー(日記)の記事画像
金麦と壇れい。
色々あってね(無いけど)
南海トラフ地震を自分に当てはめてシミュレートしてみる。
思い出の曲をダラダラ載せていく【その1】
わたしのカメラライフを楽しむ!【基本編】第17回こばやしこばなし会。
車の話を小一時間ほど。
同じカテゴリー(日記)の記事
 BMW R100RSとホンダCT110。 (2016-12-03 12:18)
 金麦と壇れい。 (2016-12-02 15:15)
 色々あってね(無いけど) (2016-08-10 14:12)
 テレビを見るとバカになる。 (2016-06-08 16:06)
 南海トラフ地震を自分に当てはめてシミュレートしてみる。 (2016-04-26 10:43)
 思い出の曲をダラダラ載せていく【その1】 (2016-04-16 11:55)

Posted by てっちゃーん at 09:31│Comments(2)日記
この記事へのコメント
才能という言葉の定義を
見失いそうです。

軽トラの荷台には
何度か乗りましたが、
とても楽しかったと記憶します。

今でも乗りたいよ。

走ってる車に触るという肝試しが
流行しました。
男子だけで、
私はしてませんが。
Posted by キリンさん at 2012年07月21日 17:42
※キリンさん

才能ってのは時代と共に移り変わりますからね~
ちょっと世に出るのが早すぎたかもしれませんw

走っている車に触れるってのは経験ありです。
Posted by てっちゃーんてっちゃーん at 2012年07月23日 15:57
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
のっしゃい!
    コメント(2)