2011年02月13日

クラブ活動

こんにちは

弟たちもやっと出て来れて、新年の挨拶を無事に済ませた”てっちゃーん”です。

予定を組むたびに「雪が降り」「火山が噴火し」延び延びになっていたので

これで一安心です。


さて

高校生の頃のお話・・・

入学したばかりの頃、「部活は何しよう?」と考えておりました。

中学まで剣道をしていたんですが、元々争うことが好きではないので、「ゆっくりできる部活がいいなあ」と考えていました。

すると

「放送部」ってのがありまして、「ここなら楽しそうだな」と直感が働き、入部する事に・・・

先輩は怖くないし、同級は気を使わなくていいヤツだらけだったので、それなりに楽しく過ごしていました。


一応部活でしたので、「大会」というものがありました。

NHKが大会の会場で「アナウンス部門」「朗読部門」「ドラマ制作部門」「ドキュメンタリー部門」ってのが当時ありましたね


一年生でしたが「ドキュメンタリー部門」に作品を出す事になりまして

小林市では有名な「チョウザメ」を飼育している「出の山」の研究所を題材に選びました。


作品の作り方を先輩に教えてもらいながら、なんとか形にして出品したんですが

予想以上に酷評されました。

「構成がダメ」「取材が浅い」「何が言いたいのかわからない」・・・


ゆる~い部活を過ごそうと思って入った放送部だったのに、まさかこんな酷評されるとは・・・

争うのは嫌いですが、ここまで言われてしまっては、ゆっくりできる筈もございません。

「ちくしょう!」「今度は入賞してやる!」と闘志に火がつきました。


その後、情報を集めて分析すると

ドキュメンタリー部門よりはドラマ制作部門の方が合っているな、との結論に達し、ドラマ制作に力を注ぐことになりました。


当時は「大宮高校」が強かったので、ここを目標に、日々過ごして行く事になりました。




続きはまた・・・・






それではパー
クラブ活動





同じカテゴリー(日記)の記事画像
金麦と壇れい。
色々あってね(無いけど)
南海トラフ地震を自分に当てはめてシミュレートしてみる。
思い出の曲をダラダラ載せていく【その1】
わたしのカメラライフを楽しむ!【基本編】第17回こばやしこばなし会。
車の話を小一時間ほど。
同じカテゴリー(日記)の記事
 BMW R100RSとホンダCT110。 (2016-12-03 12:18)
 金麦と壇れい。 (2016-12-02 15:15)
 色々あってね(無いけど) (2016-08-10 14:12)
 テレビを見るとバカになる。 (2016-06-08 16:06)
 南海トラフ地震を自分に当てはめてシミュレートしてみる。 (2016-04-26 10:43)
 思い出の曲をダラダラ載せていく【その1】 (2016-04-16 11:55)

Posted by てっちゃーん at 17:09│Comments(3)日記
この記事へのコメント
へー。
私の知り合いも放送部。

今「ほうそうぶ」を変換したら、
芳相侮となったので、
「ほうそう」をまず変換したら、
疱瘡、芳草、包装、法曹、
そのあとやっと放送となりました。

メカのばか。
Posted by キリンさん at 2011年02月13日 18:32
部活はパソコン研究会。
部ですらなかったというw
一応硬式テニス部にも所属しておりましたが、
心はいつもパソコン部w

放送部か・・・接点すらなかったですw
でも話を聞くと楽しそう。
Posted by pia masapia masa at 2011年02月13日 20:25
※キリンさん

相変わらずのメカ音痴ぶり、お疲れ様です。

しかし芳相侮とは・・・
変換候補にするメカって実は確信犯なのではw


※pia masaさん

パソコン研究会すら存在していなかったです。
パソコン・・・都会にはあるらしいよ、位の認識でしたw

気が向いたら、放送部の話でも書くとします。
Posted by てっちゃーんてっちゃーん at 2011年02月14日 09:19
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
クラブ活動
    コメント(3)