2011年01月15日
センター試験
こんにちは
雪は降りそうにないですね~
ちょっと残念な”てっちゃーん”です。
今日と明日はセンター試験ですね
私の頃は「共通一次試験」って言ってたような気がします。
当時を振り返ってみると・・・
あんまり記憶がありません
確か800点満点で、当時の志望校に行くためには、7割強・・560点以上が必要だったような
結果は、590点くらいだったかなあ~
配分が、数学200点英語200点国語(現代、古典)200点理科(化学、物理、生物)100点社会(日本史、世界史、倫理政経)だったかな?
一応、理系だったので
「数学は満点を狙え!」と言われてましたね
試験中の記憶と言えば、席に座ってマークシートを記入したのは憶えてますが、後は全く消えてますね
その後無事、志望校に合格しまして、楽しい時期を過ごしました。
大学時代の話はまた今度・・・
受験生の方々、今まで勉強してきた努力は、必ず報われます。
リラックスですよ~
わからない問題が出たら、とりあえず飛ばして、できる問題から!
試験時間中は、粘って、もがいて、諦めずに!
結果は後からついてきます。
できる事をすればいいんです。
頑張れ!
それでは
雪は降りそうにないですね~
ちょっと残念な”てっちゃーん”です。
今日と明日はセンター試験ですね
私の頃は「共通一次試験」って言ってたような気がします。
当時を振り返ってみると・・・
あんまり記憶がありません

確か800点満点で、当時の志望校に行くためには、7割強・・560点以上が必要だったような
結果は、590点くらいだったかなあ~
配分が、数学200点英語200点国語(現代、古典)200点理科(化学、物理、生物)100点社会(日本史、世界史、倫理政経)だったかな?
一応、理系だったので
「数学は満点を狙え!」と言われてましたね
試験中の記憶と言えば、席に座ってマークシートを記入したのは憶えてますが、後は全く消えてますね
その後無事、志望校に合格しまして、楽しい時期を過ごしました。
大学時代の話はまた今度・・・
受験生の方々、今まで勉強してきた努力は、必ず報われます。
リラックスですよ~
わからない問題が出たら、とりあえず飛ばして、できる問題から!
試験時間中は、粘って、もがいて、諦めずに!
結果は後からついてきます。
できる事をすればいいんです。
頑張れ!
それでは

BMW R100RSとホンダCT110。
金麦と壇れい。
色々あってね(無いけど)
テレビを見るとバカになる。
南海トラフ地震を自分に当てはめてシミュレートしてみる。
思い出の曲をダラダラ載せていく【その1】
金麦と壇れい。
色々あってね(無いけど)
テレビを見るとバカになる。
南海トラフ地震を自分に当てはめてシミュレートしてみる。
思い出の曲をダラダラ載せていく【その1】
Posted by てっちゃーん at 14:16│Comments(3)
│日記
この記事へのコメント
センターはおろか、
共通一次もなかった私。
一期校、二期校があった頃。
東大、京大は一期。
東京外大、大阪外大は二期。
どれも受けてないけど。
数学は、問題が3問くらいで、
部分点があった頃。
途中で計算ミスがあっても、
解き方が合っていれば点がもらえるから
試験管にわかるように書けと言われた。
共通一次もなかった私。
一期校、二期校があった頃。
東大、京大は一期。
東京外大、大阪外大は二期。
どれも受けてないけど。
数学は、問題が3問くらいで、
部分点があった頃。
途中で計算ミスがあっても、
解き方が合っていれば点がもらえるから
試験管にわかるように書けと言われた。
Posted by キリンさん at 2011年01月15日 14:41
大学にはいってないので、そういう試験の経験はないんですよね。
資格試験はありましたけど。
その時も友達んちで朝までゲームしてたしなぁ(^^;
でも試験では最後まで粘りましたよ。
最後の最後でわかって合格しましたw
資格試験はありましたけど。
その時も友達んちで朝までゲームしてたしなぁ(^^;
でも試験では最後まで粘りましたよ。
最後の最後でわかって合格しましたw
Posted by pia masa
at 2011年01月15日 15:56

※キリンさん
そういえば、「最悪、部分点をもらえ!」って言われたような・・・
受験生には頑張ってほしいものです。
※pia masaさん
受験日前日は、「もう、じたばたしてもしょうがないから」ってあきらめていたかもw
最後は粘りがものを言いますw
合格するのは、そんな所でしつこく食い下がる人でしょう。
そういえば、「最悪、部分点をもらえ!」って言われたような・・・
受験生には頑張ってほしいものです。
※pia masaさん
受験日前日は、「もう、じたばたしてもしょうがないから」ってあきらめていたかもw
最後は粘りがものを言いますw
合格するのは、そんな所でしつこく食い下がる人でしょう。
Posted by てっちゃーん
at 2011年01月16日 15:10
