2010年12月07日

淡々と・・・

Sono molto lieto di conoscerla!

初めて読んで下さる方、お会いできてうれしいです^^・・・っていう意味合いの言葉です。

こんにちは

今日もイタリア人になったつもりの”てっちゃーん”です。



小林人なので、小林市のPRもしなければいけないかな?と思いまして・・・

今日はあの有名な「出の山」をご紹介します。

知らない?

そんな方こそお読み下さい。

淡々と・・・

出の山は、名水と蛍で有名なのです。

蛍の乱舞する姿はとても幻想的です。
まあ、昔と比べると数は少なくなりましたが、それでも綺麗ですよ。

20年位前、まだ蛍の保護を考えなくてもいい頃に、友人と連れ立って見に行ったんですが

もう見渡す限りの蛍の群れ・・・

川沿いを歩くと、蛍の群れに囲まれて、方向感覚を失うほどでした。

淡々と・・・
淡々と・・・

こんなに綺麗な水が、止めども無く流れています。





この出の山に「淡水魚水族館」があるんですが

淡々と・・・

ここでは「餌をあげる」アトラクションがあります。(今も行っているかは不明)

最初に見た時の感想は・・・

「・・・」


円柱型の水槽(高さ5~6m、直径3mくらい)が真ん中にあって、その中に魚が何種類か泳いでいるんですが

「餌をあげる」時間になると、おじさんがバケツを持ってきて、円柱型の水槽の上から金魚を入れるんです。

「さあ、今から餌をあげますよ~」なんて前口上も無く、淡々と業務をこなすように金魚を投入してました。

生きている金魚を、大きな魚がパクッ、また他の魚がパクッ・・・

他のお客さんも、最初は「餌をあげるんだって」とか「楽しみだね~」とか言ってましたが

あまりに淡々と行われるので「・・・」って感じでした。




私は好きですけどね^^こんな感じのほうが・・・



こんなに素晴らしいところです。

一度は来てくださいね。





それではパー

La ringrazio tantissimo!

最後まで読んで頂きありがとうございました。








同じカテゴリー(日記)の記事画像
金麦と壇れい。
色々あってね(無いけど)
南海トラフ地震を自分に当てはめてシミュレートしてみる。
思い出の曲をダラダラ載せていく【その1】
わたしのカメラライフを楽しむ!【基本編】第17回こばやしこばなし会。
車の話を小一時間ほど。
同じカテゴリー(日記)の記事
 BMW R100RSとホンダCT110。 (2016-12-03 12:18)
 金麦と壇れい。 (2016-12-02 15:15)
 色々あってね(無いけど) (2016-08-10 14:12)
 テレビを見るとバカになる。 (2016-06-08 16:06)
 南海トラフ地震を自分に当てはめてシミュレートしてみる。 (2016-04-26 10:43)
 思い出の曲をダラダラ載せていく【その1】 (2016-04-16 11:55)

Posted by てっちゃーん at 17:05│Comments(3)日記
この記事へのコメント
イタリア語で始まってイタリア語で締める。
もう立派なイタリア人じゃないですかw

ところで出の山は一度行ってみたいんですよ。
毎年蛍の季節に思うんだけど、
なかなか行けないんですよね~。
やっぱり蛍がいるだけあって水が綺麗ですね。
水族館も趣があって良い!

よし、来年こそは!!
Posted by pia masapia masa at 2010年12月07日 18:40
ほんとだー、イタリア人だ。

出の山、蛍減りましたよね。
夜しか行ったことないから水族館があるなんて知らなかった!
Posted by テリエ at 2010年12月07日 19:30
※pia masaさん

出の山へ・・いや小林市へ是非来て下さい
小林市民総出でお迎えしますw

※テリエさん

蛍は全盛期の3分の1くらいですね~
水族館も是非行ってみてください。
Posted by てっちゃーんてっちゃーん at 2010年12月08日 09:13
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
淡々と・・・
    コメント(3)