2010年12月03日

カーマ カメレオン

Ciao!

スゴイ風ですね~

午前中少し忙しかった”てっちゃーん”です。


今日は80年代の曲を紹介するシリーズです。

中学生の頃は「邦楽なんて聴いてられない!」と尖っていた時期ですので

洋楽中心の生活を送っておりました。

その頃のメジャーなバンドとしては

カルチャークラブ、デュランデュラン、カジャグーグーなどがありましたね



そこで

「カルチャークラブ」の超メジャーな曲をお送りします。

そうです!あの有名な「カーマは気まぐれ(邦題)」です。

しばしお聞き下さい・・・



ボーイ・ジョージを初めて見たときは

「ぶっ飛んでるな」と思いました。

なんせ

あんな格好をしている人が身近にいなかったもんですから・・・

後々「IZAM]でしたかね、

あの人を見た時、「ボーイ・ジョージだ!」と思ったものでした。


余談ですが「すみれSEPTEMBER LOVEは一風堂だろ?」


まあそんな訳で、今日もお疲れ様です。


それではパー



おっと

「イタリア語強化月間」でした。


Arrivederci!





同じカテゴリー(日記)の記事画像
金麦と壇れい。
色々あってね(無いけど)
南海トラフ地震を自分に当てはめてシミュレートしてみる。
思い出の曲をダラダラ載せていく【その1】
わたしのカメラライフを楽しむ!【基本編】第17回こばやしこばなし会。
車の話を小一時間ほど。
同じカテゴリー(日記)の記事
 BMW R100RSとホンダCT110。 (2016-12-03 12:18)
 金麦と壇れい。 (2016-12-02 15:15)
 色々あってね(無いけど) (2016-08-10 14:12)
 テレビを見るとバカになる。 (2016-06-08 16:06)
 南海トラフ地震を自分に当てはめてシミュレートしてみる。 (2016-04-26 10:43)
 思い出の曲をダラダラ載せていく【その1】 (2016-04-16 11:55)

Posted by てっちゃーん at 14:12│Comments(4)日記
この記事へのコメント
風が強くて大変でした。ほんとに。
それにしても懐かしい!
僕もはじめてボーイ・ジョージ見た時には
歌のうまいオウムだなって思いましたw

ちなみに中学生の頃はラジカセ持ってなかったので
親の8トラックカラオケ聞いてましたw
Posted by pia masapia masa at 2010年12月03日 14:47
pia masaさん

たしかにオウムみたいでしたねw

8トラはシブイw
ラジカセは欲しくてたまりませんでした
高校生の時に初めてダブルカセットのオートリバース付きを手に入れたときは有頂天でしたw
Posted by てっちゃーんてっちゃーん at 2010年12月03日 21:04
じゃい子です。

ボーイ ジョージ?は初めて見たとき女かと思ったじゃい子です。イザムにしてもそうですが 男の人で化粧の上手な人がいますが、女より綺麗なら許せるのが不思議

それから じゃい子んち、8トラは無かったけどラジカセはおじさんが、じゃい子の中学の時に置き土産として置いていった物(黒くて 大きくて 重いやつ)を2~3本のテープが伸びきるまで家族で聞きました。ポールモーリアの曲だったのが 今思えば渋すぎ!(笑)

レコードプレーヤーの前にラジカセ置いて 物音を立てないように曲を吹き込んでいる時に限って お客さんが来たり、足音や物音が入ったりで苦労をしたものですよね~(笑)えっ!そんな苦労したこと無い?

  
Posted by (株)探偵POC(株)探偵POC at 2010年12月04日 12:52
じゃい子さん

ポールモーリアとは渋い!w

あ~録音する時に限って誰か来るんですよねw
「ちっ!」なんて舌打ちしてました。

世の中には女性よりも女性らしい男性がいますもんね
絶対騙されますw
Posted by てっちゃーんてっちゃーん at 2010年12月04日 15:04
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
カーマ カメレオン
    コメント(4)